Case Study

河川監視にライブカメラを導入|映像を鮮明に配信する方法をご紹介

河川監視にライブカメラを導入|映像を鮮明に配信する方法をご紹介

河川氾濫による被害の防止・現状把握をするための対策として、ライブカメラ映像による監視があります。
水害から命や業務用機器を効率的に守るためにも、リアルタイムでの映像の配信を検討している企業の方もいるのではないでしょうか。
本記事では、河川監視のライブカメラ設置の役割や、メリット・デメリットについて紹介します。
映像の乱れを解消できるサービスも紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

河川監視をライブカメラで行う理由

河川監視のライブカメラは、河川の状況をリアルタイムで監視・配信するために設置されます。
近年では各自治体のホームページや国土交通省のサイト、ニュースなどを通して、河川の現状を閲覧できるようになりました。
ライブカメラで常に監視しており、24時間流量計測を行なっています。これにより増水傾向を事前に予測できるのです。したがって、台風や豪雨による河川の氾濫から身を守るためにも、ライブカメラによる河川監視は有用な手段といえるでしょう。

河川監視に適したライブカメラの選び方

続いて、河川監視に使用するライブカメラの選び方を紹介します。河川監視のために重視するべきスペック3つを順番に確認していきましょう。

監視する範囲が画角に収まる

河川監視を行う範囲に合わせてライブカメラを設置しましょう。
例えば、流域面積の大きい河川を監視したい場合は360度カメラが最適です。撮影台数の削減にも繋がります。
また電源供給が困難な河川には、太陽発電機能が搭載されたライブカメラを選びましょう。定期的な電源供給の手間なく撮影を継続できます。
ライブカメラは、撮影する河川の特徴や環境に応じてスペックを考慮する必要があります。

水位を確認する機能がある

河川監視のためには、撮影した映像にバーチャル水位標を表示する機能が搭載されたライブカメラをおすすめします。
河川によっては、現地に設置されている水位標が小さかったり、日光の反射で水位標が見づらかったりする場合があるためです。
また、水位上昇時にアラートを受け取れる便利な機能と組み合わせるのも1つの方法です。

耐久性や防水性がある

河川監視のライブカメラは、台風や豪雨、積雪などの悪天候に耐えられる耐久性や防水性を搭載した製品を選びましょう。
上述したように、河川監視のライブカメラは水害からの対策・避難を促す役割を担っています。
被害拡大を防ぐために、屋外の過酷な環境下でも安心して設置できるライブカメラを準備しましょう。

河川監視をライブカメラで行う2つのメリット

続いて、河川監視をライブカメラで行うメリット2つを紹介します。
労力削減や迅速な水害回避などのメリットについて、詳しく確認していきましょう。

水害発生に備えられる

河川監視にライブカメラを導入した場合、河川の増水状況を遠隔で確認でき河川氾濫の危険をいち早く把握できるメリットがあります。
複数の地点から同時に監視すれば、さらに多角的に河川状況を把握できます。
河川の状況に素早く対応できる体制を整え、避難指示や災害予防を迅速に行えるようにしましょう。

現地に足を運ぶ労力を削減できる

また、遠隔でリアルタイムに河川や水位の状況を確認できるため、現地へ繰り出す時間と労力の削減に繋がります。
台風や豪雨の際は、連絡体制の強化や避難所の手配などに追われ、現状把握のために河川へ足を運ぶのは困難だといえるでしょう。また、場合によっては現地に足を運ぶのは危険をともなう可能性もあります。
ライブカメラなら迅速的かつ効率的に、さらに安全に水害に備えることができます。

河川監視をライブカメラで行う2つのデメリット

河川監視をライブカメラで行うメリットに合わせて、デメリットも確認していきましょう。
ライブカメラへの影響に対する対策も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

監視カメラを運用し続ける必要がある

ライブカメラを現地に設置する場合は、ご自身で保守・運用する必要があります。限られた人員では管理が負担になってしまう可能性もあるでしょう。
また、ライブ映像を共有・保存するために回線の手配やサーバーの管理、カメラのメンテナンスなどの工程も発生します。
常にライブカメラを運用できる環境を整えておきましょう。

映像が荒れる可能性がある

ライブカメラは、災害や天候によって映像の質が左右されるのも懸念点の1つです。ピントが合わなかったり、振動によって映像がぶれたりなどが挙げられます。
河川は24時間いつでも監視できなければなりません。しかし、豪雨や霧、吹雪などの悪天候によって視界不良の事態などにより、随時映像のコンディションは変化するものです。そのため、ライブカメラを設置する際は、映像が荒れてしまう事態に備える必要があります。

河川監視には画像鮮明化装置「LISr」シリーズ

河川監視に使用するライブカメラ映像の乱れを解決するのが、画像鮮明化装置「LISr(リサ)」シリーズです。
河川監視において、鮮明な映像で24時間の流量計測ができなければ無意味となります。しかしLISrシリーズを活用すれば、カメラとモニターの間に挟むだけで、どのようなコンディションにおいても、常にリアルタイムでの画像鮮明化が可能です。映像がぼやけてしまっても、独自のアルゴリズムで本来の姿に近い映像をモニターに映し出すことができるため、より確実性の高い監視ができるため、河川監視に最適な製品といえるでしょう。
▶︎アナログ専用画像鮮明化装置nano LISr

ネットワークカメラそのものとして利用するなら「LISrIPC2」が最適です。パソコンはもちろん、タブレットやスマホなどを通して処理できる利便性があります。

after
before
神戸港を臨む遠景を鮮明化した例
after
before
黄砂の飛び交う海上風景を鮮明化した例
after
before
肉眼では視認しにくい建築物のクラック(ひび)を鮮明化した例

まとめ|河川監視のライブカメラには画像鮮明化装置が最適

本記事では、河川監視のライブカメラの役割やメリット・デメリット、画質改善の方法について紹介しました。
ライブカメラによる河川監視は、スピーディーに水害から身を守り、労力削減につながる利点があります。
ライブ映像の配信をご検討中の方なら、画像鮮明化装置を導入して画質の乱れにも備えておくと安心です。
精度の高い河川監視を求める方は、ぜひ画像鮮明化装置「LISr」シリーズの導入を検討してはいかがでしょうか。

【Q&A】

Q:河川付近にライブカメラを設置する際、適切な場所はどのあたりですか?

A:ライブカメラは、河川の特徴や地域条件、監視対象の施設に合わせて設置しましょう。水位が上昇する速度や流域面積、河川が流れている環境など、河川のタイプを把握したうえで設置場所を決定しましょう。

Q:ライブカメラは河川監視以外にも活用できますか?

A:可能です。ライブカメラは、さまざまな現場で設置されています。観光地や動物園、道路などでも利用されています。ライブカメラを設置することで事件解決につながった例や人命救助に貢献した例も報告されています。

同じカテゴリーの記事

Sample

YouTubeで様々な鮮明化活用シーンの
サンプルを閲覧できます!

Movie

画をつくらない、加工しない
アルゴリズムを映像で体感

Lisr®とRe:Na®、双方の技術に共通するのは、すでに記録されている画像・映像データのみを処理するため、画をつくる・加工する技術とは、全くもって異なるということです。今ある情報のみを活用し、独自のアルゴリズムによって本来あるべき姿を再現した画像・映像は、裁判で証拠品としても提出可能なレベルとなっています。

この動画は「日経CNBC Market Ad-Venture〜未上場株式の民主化〜」にて放映されたものとなります。ぜひこの動画でロジック&デザイン独自の技術の有用性をご確認ください。

Contact

あらゆる分野で活用が可能な
画像・映像の鮮明化、高解像度化の技術と製品について
ぜひお気軽にお問い合わせください

株式会社ロジック・アンド・デザイン
〒160-0004
東京都新宿区四谷3丁目2−1 フロントプレイス四谷5階

©株式会社ロジック・アンド・デザイン