Case Study

工程ごとの品質検査の種類と不良率を低くする技術を解説

工程ごとの品質検査の種類と不良率を低くする技術を解説

品質検査には複数の種類が存在します。複数の検査を行うことで品質を維持し、不良率を0に近づけるためです。
現代では、品質検査によって顧客満足度が変化する重要なものとなっています。
この記事では、品質検査の種類や専用のカメラが必要な理由について解説します。不良率を0に近づけるための画像鮮明化技術も併せて紹介しますので、最後までご覧ください。

さまざまな品質検査の種類

製造現場で行われる品質検査には3つの種類が存在します。
●製造前に行う受入検査
●製造中に行う工程間検査
●製造後に行う出荷検査
目的や検査方法こそ異なるものの、どれも品質を維持するために重要な検査です。

製造前に行う受入検査

受入検査とは、社外から受け入れた原材料や部品などに問題がないかを判断する検査です。
受入検査をないがしろにすると、工程間で規格が合わない、部品の組み立てができないなどの異常が発生し、良い製品を作れません。
また、製造中や製造後に問題が発生しても損害を被るのは製造会社となるため、損害を減らすためにも必要な検査です。
検査方法には受け入れた原材料や部品すべてを見る全数検査と、一部を抜粋して見る抜き取り検査の2つがありますが、製造中や製造後に異常を発生させないためにも全数検査を取り入れるべきでしょう。

製造中に行う工程間検査

工程間検査とは、製造中の製品を次の工程に進めてよいかを判断する検査です。工程ごとに検査が行われるため、長いほど検査回数も多くなります。
工程間検査は不良品を見つける役割も持っていますが、不良品が多くなる工程を特定する役割も持っており、改善のためのデータ収集も可能です。
検査方法には製品の外に傷や汚れがないかを見る外観検査と、製品のなかに異物が混入していないかを見る異物検査の2つがあります。

製造後に行う出荷検査

出荷検査とは、完成した製品を出荷してよいかを判断する検査で、最終検査とも呼ばれます。
出荷検査をないがしろにすると返品や追加発送、製品のクレームなどが発生し、取引先や顧客の信頼を失いかねません。
検査方法は一般的に、検査対象の製品が初めて製造された場合は全数検査、そうでない場合は抜き取り検査を行います。
また、検査をする人員や使用原材料、部品の変更があった場合でも全数検査を行います。

品質検査に専用のカメラが必要な理由

品質検査を目視で行う場合もありますが、検査用のカメラを使用することで不良率の低減を図ることができます。理由は以下の3つです。
●顧客の信頼の向上
●ヒューマンエラーの防止
●コストの削減

顧客の信頼の向上

品質検査にカメラを使用することで、目視では確認できない箇所や見落としやすい箇所も判断しやすくなり、顧客の信頼が向上します。
目視で行った場合、大量に製造される製品を一つひとつ確認することは大変です。また、目視での判別は必ずしも正確ではないため、異常を見落としやすくなるでしょう。そのまま異常がある製品を出荷してしまうと、取引先や顧客の信頼は低下します。
専用のカメラでは異常を見落としづらく、判断がばらつくこともありません。

ヒューマンエラーの防止

ヒューマンエラーの発生は製造現場にとって致命的です。
品質検査は製品を一つひとつ確認するため、異常を見落とすこともあります。ただ、異常の見落としが意図したものではなくてもヒューマンエラーとなり、人の手で品質を下げてしまいます。
専用のカメラを使用することによりヒューマンエラーを低減し、高品質な検査を維持できます。

コストの削減

目視での検査は多くの人員が必要なことが多く、検査時間や場所の問題もあり作業効率が悪くなります。
また、目視での見落としなどが原因で不良品が発生した場合、処分や返品が発生するため、コストが増加します。
専用のカメラを使用するのに機種代や電気代など多少のコストはかかりますが、検査に必要としていた人員や検査時間を大幅に削減できるため、総合的に見るとコストの削減が可能です。

品質検査に最適なのはLISrシリーズ

質検査に専用のカメラの使用は必須ですが、一般的なカメラだけでは映像の質を担保できない場合もあり、正確な検査は困難です。検査を正確なものにし、不良率を0に近づけるためには画像鮮明化技術の導入が必要です。
画像鮮明化装置LISr-101は高度なアルゴリズムを使用して画像を鮮明化し、検査において大切な正確な判断が可能となります。
また、品質検査においてはアナログカメラを使用することも多いかと思います。特に、赤外線や紫外線/X線でなければならない検査では解像度が低いためアナログ式が主流になります。そういった特殊なアナログカメラではnano-LISrで高度なアルゴリズムを使用した画像の鮮明化が可能になります。
遅延も約4m秒(0.004秒)でフレーム間干渉もなく、24時間365日稼働可能なため、品質検査に最適です。
さらに、カメラとモニターの間にプラグインするだけで使用可能なため、既存の検査業務を一時停止する必要はありません。

after
before
光量不十分な配電盤を鮮明化した例
after
before
目視では視認しづらいコンクリート柱を鮮明化した例
after
before
X線画像を鮮明化した例

まとめ|さまざまな種類の品質検査に対応する画像鮮明化装置を使おう

品質検査には受入検査・工程間検査・出荷検査の3つがありますが、どれも重要な検査です。
顧客の信頼の向上、ヒューマンエラーの防止、コストの削減のためには専用のカメラを使用した検査が必要であり、不良率0を目指すためには画像鮮明化装置LISr-101の導入も推奨されます。
品質検査で問題を発生させないためにも、ぜひ検討してはいかがでしょうか。

【Q&A】

Q:ほかの製品で品質検査に適しているものはありますか?

A:μ-LISrやLISr-IPCシリーズなど幅広いラインナップがあります。

Q:室内が高温の工場でも稼働可能ですか?

A:はい。可能です。LISe-101は0℃~55℃までで動作が可能です。

同じカテゴリーの記事

Sample

YouTubeで様々な鮮明化活用シーンの
サンプルを閲覧できます!

Movie

画をつくらない、加工しない
アルゴリズムを映像で体感

Lisr®とRe:Na®、双方の技術に共通するのは、すでに記録されている画像・映像データのみを処理するため、画をつくる・加工する技術とは、全くもって異なるということです。今ある情報のみを活用し、独自のアルゴリズムによって本来あるべき姿を再現した画像・映像は、裁判で証拠品としても提出可能なレベルとなっています。

この動画は「日経CNBC Market Ad-Venture〜未上場株式の民主化〜」にて放映されたものとなります。ぜひこの動画でロジック&デザイン独自の技術の有用性をご確認ください。

Contact

あらゆる分野で活用が可能な
画像・映像の鮮明化、高解像度化の技術と製品について
ぜひお気軽にお問い合わせください

株式会社ロジック・アンド・デザイン
〒160-0004
東京都新宿区四谷3丁目2−1 フロントプレイス四谷5階

©株式会社ロジック・アンド・デザイン